低所得者の食事内容を解説!裏バイト治験入院と比較【画像】

【写真・画像】低所得者の1日の食事内容を解説!非正規・貧乏人の悲惨な食事の実態と、伝説の裏バイトとして有名な「治験」で食べられる食事を比較してみました!
動物以下!非正規雇用・貧乏・低所得者の食事内容
年収100万円以下の低所得者の食事内容は正規雇用の一般家庭で飼育されている犬や猫などの動物よりも悲惨で、
- 炭水化物が多い
- 野菜は少ない・薬味のネギのみ
- 肉・魚の摂取量が少ない
という低所得者の食事の共通点と検索すると出てくる内容を更に劣化させたものです。
一般的に低所得者の食事は炭水化物に偏り、糖尿病・肥満などの原因になると言われていますが、
年収100万円以下の食事内容は炭水化物中心にしても、必要カロリーを満たす量が買えないので痩せます。
朝食|カップ麺が貧乏人の朝食(費用100円)
お金が無い非正規雇用の低所得者の場合、安くて手軽という理由でカップ麺を食べる事が多く、朝食はこのように炭水化物と塩分たっぷりの不健康な食事になります。
約370キロカロリー
昼食|非正規雇用の大手企業の食堂で味噌汁のみ注文(費用60~80円)
大手電機メーカーのPの社員食堂には様々なメニューがありますが、一人暮らしの非正規・低所得者には関係がありません。
生活で精一杯なので、一番安い味噌汁20円とごま油を混ぜて炊いた1合分のごはんをおにぎりにした物を食べています。
ごま油を入れる理由はカロリーを高くして満腹度を上げるためで、大さじ1を入れると、
534→650カロリーにする事ができてエネルギーの確保に役立ちます。
炭水化物+脂質の超不健康な食事です・・・
夕食|くら寿司で130円素うどん+高カロリーな魚(費用230円+税)
一番安い素うどん&1皿でも満足度の得やすい高カロリーで大きな魚が乗った組み合わせを選びます。
工場などで肉体労働をしている場合、疲れてしまうので家に帰って食事の支度や片付けが面倒になり、マクドナルドよりも安い、くら寿司やすき家で夕食を食べる事が多くなりました。
この日、唯一のタンパク質はくら寿司の魚でした・・・
推定:370キロカロリー
伝説の裏バイト!治験の食事内容
治験は栄養バランスのとれた食事が提供され、1日の食事で肉・魚の両方を食べる事ができ、野菜中心のヘルシーな内容になっています。
低所得者の食事と異なる最大の特徴は、主菜・副菜・主食が用意されていて品目が多い事で、栄養バランスが良い事です。
食事の内容を分かりやすい例えると、健康管理に気を配る年収1000万円プレイヤーの食事という感じで、国産・無農薬の食材が使用されています。
朝食|野菜・乳製品・フルーツジュースバランスの良い食事
パン朝食にもサラダが付けられていて、シンプルですが必要な栄養素をバランス良く摂取する事ができる内容です。
非正規の低所得者が毎朝これを食べようとしても、費用がかかりすぎるため不可能です・・・
昼食|昼間から牛肉が!非正規にとってはご馳走メニュー
裏バイト治験の昼食は本気で豪華!
非正規・低所得者には手が届かない高嶺の花の「牛肉」を昼間から食べる事ができます。
その上、魚介類のイカもあり、肉類・魚類が同時に食べられるという貧乏人には数か月に1度あるかないか?のメニューです。
夕食|デザート付き!鯛がメインのヘルシーメニュー
この日の夕食のメインは高級魚の「鯛」!
昼は国産牛に夜は高級魚のタイ・・・
油を使用しない方法で衣が付けられており、健康志向のカロリー控え目メニューです。
デザートにメロンまで用意されており、この食事の材料だけで上で紹介した低所得者の1日の食事の値段を軽く上回ります。
低所得者の男性必見!報酬が貰えて豪華な食事!治験情報
当記事で紹介した治験はインクロムボランティアセンター(大阪治験病院)の食事内容で、治験に参加すると健康的で豪華な食事だけではなく、
- 負担軽減費と呼ばれる報酬:十数万~数十万
- 人間ドック並みの無料の健康診断
- 冷暖房完備の快適な部屋
- 最新ゲーム・雑誌・漫画読み放題
- 無料の宿泊施設
という特典が与えられます。
低所得者が治験に参加すると、高額な報酬を得る事で貧困脱出につながります。
インクロムの治験情報はこちら↓